省エネ・創エネ.com Produced by Hasegawa Electric Industries.

column

コラム

コストダウン
なぜ安いのか?・・・新電力の仕組み

1.そもそも新電力とは?

電力供給事業は「発電部門」「送配電部門」「小売部門」の大きく3つに分けられます。

従来は「小売部門」において、電力の販売は東京電力や関西電力などの大手電力会社10社が独占していましたが、2016年4月に一般家庭向けの電力小売全面自由化が開始されて以降、様々な会社が電力販売に参入できるようになりました。この新たに市場に参入した電力会社を「新電力」と呼びます。

2.新電力って本当に信頼できるの?

よく聞かれる疑問として「新電力に切り替えると電気の質は変わるのか?」「新電力の会社が倒産したらどうなるの?」といったことがあげられます。

まず、新電力会社として「小売電気事業者」になるには、国の審査を受ける必要があります。どんな会社でもなれるというわけではなく、一定の審査基準をクリアして電力の販売が認められた会社が登録事業者となり、経済産業省のHPで公表されます。このようにきちんとした手続きを経た会社のみが新電力となっているのです。

新電力に切り替えると「電気の質は変わるのか?」という点ですが、質は全く変わりません。なぜなら、新電力はあくまで電気を売る会社であり、電気を作る発電事業者とは異なるからです。どの新電力に切り替えても、発電・送配電を行う事業者は変わらないので、電気の質は変わりません。

したがって「もしも新電力が倒産したら、どうなるの?」という点に関しても、電気を発電、送電している会社は新電力とは別の会社なので、電気の供給が止まることはありません。そのような事態になったとしても「最終保障供給」という制度により、事前に案内があったうえで、小売りの窓口も大手電力会社や別の新電力に切り替えることができるようになっています。

3.新電力で電気料金が安くなる理由とは?

安さの理由は「負荷率」にあります。負荷率とは電力契約に対して実際使用している電力の割合です。

大手電力会社では現在「発電」「送配電」「小売」全てを管理していることが多く、事業運営の固定費が高くなりがちです。これが基本料金に乗ってきます。基本料金は年間のピーク時の利用㎾(契約容量)によって設定され、電力使用量が少ないオフシーズンでも高い基本料金を支払わなければなりません。新電力は大手電力会社に比べ、固定費が安いので、基本料金を安く設定することができます。

また、負荷率が低い場合、契約電力に対して電力使用量が少なく、電気料金全体に占める基本料金の割合が大きくなります。この様なお客様は、基本料金が安い新電力に切り替えることにより、電気料金を大きく下げることが可能になります。

電力の使用量が季節によって大きく変動する、一時的に大きな電力を使うといった場お客様は負荷率が低くなります。

一般的にですが、負荷率が30%以下であれば、新電力への切り替えによる電気代削減効果が大きくなります!

負荷率の計算方法は以下のようになっていますので、一度自社の負荷率を計算してみてはいかがでしょうか? 電気料金の削減の可能性をチェックしてみてください!

【負荷率の計算方法】

負荷率=年間平均電力[kWh/h]÷年間最大電力[kW]×100
={過去12ヵ月の使用電力量の合計[kWh]÷(365日×24時間)}÷契約電力[kW]×100

新電力に切り替えるメリットは電気代削減だけなく、CO2排出量を削減できること、全国のどこに事務所や工場があっても一括で電気料金の支払いができるといった点があります。

一覧ページへ戻る